2018年06月25日
西胡自由キャンプ場(2018/6/16,17)
西胡自由キャンプ場に初めて行ってきました。
ここは予約が出来ないキャンプ場ということで8時のチェックインに合わせて朝5時30分に自宅を出発
7時30分に現地に到着しました。
食材は前日に自宅近所のスーパーで買っておいたので、現地到着後車移動はなしです。
到着したとこと、天気も悪かったのもあって、私達が一番乗りでした。

その為、先頭に車を止め、場内を散歩してサイト見学をしてみました。
前日が金曜日というのもあり、3,4組程度しか居なかった為、がらがらで選び放題でした。

キャンプ場の料金システムはこんな感じです。写真を撮っておきました。
非常にお安いです。今回は時間に余裕があったのでデイキャンプをつけました。
その為、夫婦ふたりで3,000円でした。デイをつけなければ2000円です。すごい!
灰は捨てられますが、ゴミは持ち帰りなのでご注意下さい。
炊事場、トイレは綺麗でした。トイレの電気で便座は暖かかったです。ウォシュレットはないです。
水場もトイレも管理棟の裏にある一箇所だけなので、離れる場合はご注意下さい。

その後少しずつ天気が晴れてきて


テントの設営も完了。今回のリビングシェルにステイシーSTのインナーテントを入れたカンガルースタイルです。
雨が少し降っていたので傘も干しています^^;
管理棟からほぼ目の前まっすぐの湖畔の岸から一段離れた木の側に設営しましたが、ペグがかなり打ち辛く、
エリステでしたがかなり大変でした。地面に石が混じっていてそこに引っかかる感じでした。地面も硬かったです。
ハンマーは金属じゃないと厳しいかもしれません。場所によるかもですが。

その後、お昼にバーベキューをして(写真なし)とうもろこしを焼いたりして。

昼過ぎくらいからまた曇りだし、雨がポツポツと・・・

朝も早かったのでテントの中で少し昼寝。
その後、夕食の準備に取り掛かります。今日はシチュー!

日が暮れるに連れて段々と寒くなってきたので、念の為持ってきたカセットガスストーブを点火!

最初は誰も居なかった湖畔の岸辺も、いつの間にかテントでいっぱいでした。天気も良くないのに皆色々楽しんでいます。

夕食を食べ、近くのいずみの湯という温泉に歩いて行き(5分位)その日は就寝。

いずみの湯ですが、割引で800円でした。キャンプ場のすぐ隣にある温泉で22時までお風呂に入れます。
中もキレイで良かったです。歩いて行けるお風呂があるとキャンプ場の価値も上がりますね。
翌朝は5時台に釣り人たちの物音で起き、
晴れた朝を満喫しました。湖畔の朝は霧が出ていて綺麗でした。全般的に日曜日は晴れでした。



お山のてっぺんから少しだけ富士山が見えました。このあたりは山の天気という感じで雲の動きも激しく
天気の移り変わりがよくありました。

管理等

リビングシェルの中からの風景

その後、お昼まで朝食を食べながらゆっくり過ごし14時にチェックアウト。
自宅には途中の中央高速で若干渋滞にハマりましたが、3時間かからずに帰宅出来ました。
ゆっくり過ごす事が出来て、お風呂も入りやすいなかなか良いキャンプ場でした。
また来たいと思います。
ここは予約が出来ないキャンプ場ということで8時のチェックインに合わせて朝5時30分に自宅を出発
7時30分に現地に到着しました。
食材は前日に自宅近所のスーパーで買っておいたので、現地到着後車移動はなしです。
到着したとこと、天気も悪かったのもあって、私達が一番乗りでした。

その為、先頭に車を止め、場内を散歩してサイト見学をしてみました。
前日が金曜日というのもあり、3,4組程度しか居なかった為、がらがらで選び放題でした。

キャンプ場の料金システムはこんな感じです。写真を撮っておきました。
非常にお安いです。今回は時間に余裕があったのでデイキャンプをつけました。
その為、夫婦ふたりで3,000円でした。デイをつけなければ2000円です。すごい!
灰は捨てられますが、ゴミは持ち帰りなのでご注意下さい。
炊事場、トイレは綺麗でした。トイレの電気で便座は暖かかったです。ウォシュレットはないです。
水場もトイレも管理棟の裏にある一箇所だけなので、離れる場合はご注意下さい。

その後少しずつ天気が晴れてきて


テントの設営も完了。今回のリビングシェルにステイシーSTのインナーテントを入れたカンガルースタイルです。
雨が少し降っていたので傘も干しています^^;
管理棟からほぼ目の前まっすぐの湖畔の岸から一段離れた木の側に設営しましたが、ペグがかなり打ち辛く、
エリステでしたがかなり大変でした。地面に石が混じっていてそこに引っかかる感じでした。地面も硬かったです。
ハンマーは金属じゃないと厳しいかもしれません。場所によるかもですが。

その後、お昼にバーベキューをして(写真なし)とうもろこしを焼いたりして。

昼過ぎくらいからまた曇りだし、雨がポツポツと・・・

朝も早かったのでテントの中で少し昼寝。
その後、夕食の準備に取り掛かります。今日はシチュー!

日が暮れるに連れて段々と寒くなってきたので、念の為持ってきたカセットガスストーブを点火!

最初は誰も居なかった湖畔の岸辺も、いつの間にかテントでいっぱいでした。天気も良くないのに皆色々楽しんでいます。

夕食を食べ、近くのいずみの湯という温泉に歩いて行き(5分位)その日は就寝。

いずみの湯ですが、割引で800円でした。キャンプ場のすぐ隣にある温泉で22時までお風呂に入れます。
中もキレイで良かったです。歩いて行けるお風呂があるとキャンプ場の価値も上がりますね。
翌朝は5時台に釣り人たちの物音で起き、
晴れた朝を満喫しました。湖畔の朝は霧が出ていて綺麗でした。全般的に日曜日は晴れでした。



お山のてっぺんから少しだけ富士山が見えました。このあたりは山の天気という感じで雲の動きも激しく
天気の移り変わりがよくありました。

管理等

リビングシェルの中からの風景

その後、お昼まで朝食を食べながらゆっくり過ごし14時にチェックアウト。
自宅には途中の中央高速で若干渋滞にハマりましたが、3時間かからずに帰宅出来ました。
ゆっくり過ごす事が出来て、お風呂も入りやすいなかなか良いキャンプ場でした。
また来たいと思います。
Posted by rydeen at 04:54│Comments(0)
│キャンプ